皮膚科医由美のドクターブログ
2025.11.02/エイジングケア
『ボトックス打ったら顔固まる?』ボトックスを受ける時の注意点
寒くなってきましたね😇。少し前にようやく過ごしやすい季節になったと思ったら、今は軽めのアウターでは寒く感じるほどです。
冬になると気になるのが、乾燥やシワ。皆さん、どんな対策をしてますか?☺
今回は、つい先日患者様に聞かれた『ボトックスって打つと顔の表情固まりませんか?』について。あとは、ボトックスを受けるときの注意点についても書いていきます✍
当院でのボトックス人気部位
第1位 眉間
癖で眉間にシワ寄せてしまう方。眉間のしわがあると、怒っていないけれど怒って見えてしまう。機嫌が悪いの?と聞かれることがある、とご相談を受けます。
そんな方には眉間のボトックスがおすすめです。眉間に縦しわを寄せる主な筋肉は皺眉筋(すうび筋)といい、横じわを作る筋肉は鼻根筋(びこん筋)と言います。眉間のしわが縦ジワか横ジワかにより、打つ場所が変わってきます
眉間ボトックスの注意点
これは他の部位でも言えることですが、眉間にしわを寄せていない時でも(無表情時)縦しわが見られる場合は、ボトックス注射だけでは完全にしわは無くなりません。すでに刻みじわが出来ている場合はヒアルロン酸注入の併用がおすすめです。 友人に眉間のボトックスをしたら、子供を怒っているのに全然迫力がなくなって困ったという、面白エピソードも聞きました😆。迫力ある顔をご希望の方にはおすすめしない場所かもしれません🤭
第2位 額
前髪でカバーできちゃう部位ではありますが、額に刻みシワがあるとバカボンのパパ化してしまいます。つるっとした額はお顔の印象を変えるのでおすすめの部位です✨
額の筋肉は主に前頭筋といって眉毛を上にあげる働きがあります。額のシワをわざと作るためには、眉毛を上げます。すると、前頭筋が収縮して皮膚表面に皺ができます。と言うことは、額の皺が寄らないようにボトックスを打つと眉毛をあげる力を弱めてしまうことがあります。
額ボトックス受ける時に注意が必要な方
額のボトックスを受けるのが初めての方、眼瞼下垂がある方、目の開きが弱くなっている方、目を開けるときに額の筋肉を使っている方、は注意が必要です。
初めての方は、通常より少なめに打つことをお勧めしています。ボトックスを額に打つと皺が寄らないために張り感が出てそれが好きという方もおられますが、張り感を違和感と感じる方もおられます。また、眼瞼下垂がある方、目の開きが弱い方、(眼輪筋の力が弱い方)、目を開けるときに額の筋肉を使っている方は、額にボトックスを打つと目を開けにくくなる可能性があります。私は、カウンセリング時に患者さんの表情を見ながら、目を開けるときの筋肉や、他の表情筋とのバランスを観察します。そして、マーキングをした後に注入部位を押さえるながら目を開いていただきます。筋肉を押さえることで、ボトックスの注入時の擬似体験をしていただき、重みを感じたり、目の開けにくさを感じられる場合は、マーキングをずらしたり、注入濃度・量・深さを調整します。
第3位 目尻
目尻のしわ(笑いじわ)は笑顔がたくさんある!って証拠でもありますが、刻みじわになってしまうと老け顔に見えることも。目尻のシワをナチュラルに整えていつまでも若々しい笑顔でいましょう。
目尻ボトックスを受ける時の注意点
目尻のしわは、完全になくすことを目標にしないことが大事です。笑顔を作る筋肉は一つではなく複数の表情筋から成り立っているため、全くしわができないようにボトックスを打ってしまうと、笑っていても笑ってないように見えてしまいます。適度なしわ(柔らかい皺)は自然な笑顔のためには大切だと思っています。
あとは、左右対称に筋肉が発達しているわけではないので、最初は左右差が出ることがあります。ボトックスの効果が安定した2週間後にクリニックを受診しましょう。左右差がある場合後から調整することが可能です。
ボトックスの効き具合により、次回のボトックスを調整することができ安定した効果を得ることができます。ボトックスはクリニックを色々変えず同じ医師に受ける方が、筋肉の強さや左右差をあらかじめ調整してもらえるので、ボトックス主治医を作って頂くのがおすすめです。
11月はお顔の表情筋に打つボトックス注射、何箇所打っても¥71,500です。是非、このお得な料金の時に、ボトックス注射受けてみませんか?
カウンセリングお待ちしています👋

2025.07.22/エイジングケア
新メニュー『スマスハイフ』! ほうれい線、口元のたるみ、フェイスラインが気になる方へ
🍀新メニューが始まりました😀
『スマスハイフ✨』
ハイフ(リフティングハイフ、ウルトラハイフ)は切らないリフトアップメニューとしてクリニックで人気の施術です。
スマスハイフは、頬のたるみ(ほうれい線)や、口元のたるみ(口ぽにょ)をターゲットにした施術で、ライムライトかブルーレーザーのオプションとして同日に施術可能です。
(他のフェイシャルメニューは、オプションとしてご利用できません🙏)
2024.11.02/エイジングケア美容皮膚科美肌活
シミ取り、シミ対策の投稿続きます😊
ヴェリィ美容皮膚科クリニックで人気のコスメ、ゼオスキンの季節🍂がやって来ました!
と、言ってもゼオスキンは一年中使えるし、何なら私はかれこれ8年ぐらい春夏秋冬ゼオスキン製品を使っています😆
ゼオスキンの季節🍂=セラピューティック✨です。セラピューティックは、ハイドロキノンと呼ばれる美白クリームと、トレチノインと呼ばれる皮膚のターンオーバーを促進する薬剤を使う美肌治療です。この2つの薬剤を上手く使うことで、シミやくすみのない艶肌にしていきます。(🏥実際には、効果を最大限に出すためにバランサートナーやミラミックスなどその方の肌質に合った製品の併用もご提案しています😀)
ゼオスキン セラピューティック治療をした方のお写真です。
ヴェリィ美容皮膚科クリニックでは、ゼオスキン使用前に必ず肌診断機オブザーブ でお肌の状態を患者様と一緒に確認します😀

この方は、以前に他院でトレチノインを使った治療をしたけれど全く効果を感じなかったとのことでした。両頬に肝斑によるくすみと毛細血管拡張、目の周り、鼻、口周りに小さなシミが複数ありました。
肝斑に対して内服治療(トラネキサム酸、ユベラ、アスコルビン酸)と美肌治療目的でセラピューティック治療を開始しました。
4ヶ月後です。


セラピューティック治療経過
肝斑、毛細血管拡張も良くなり、シミもほとんど気にならなくなりました💕と言っていただけました😊 治療効果は個人差ありますが、この方はお肌も引き締まりました🎶
ゼオスキンはすごく良い治療な反面、使い方によっては効果が全く出なかったり、肝斑が悪化することもあります。ネット販売なども見かけますが、医師の診断と、実際に肌を見て定期的に診察を受け、どのアイテムをどのくらいの量を使うのがいいのか、医師に説明を受けて使っていただくのが私は大事だと思います✨
京都でゼオスキンなら、ヴェリィ美容皮膚科クリニックの小森までご相談下さい😊💕










